2017.12.28 02:25クリスマス皆様はサンタクロースの存在を何歳頃まで信じておられましたか?私は、4才までサンタクロースを待ってワクワクしていましたが、5才の時友達に「え!まだ信じているの?」 と突然カミングアウトされ、しばらく落ち込んでしまった苦い思い出があります。私には、5才と3才の2人の息子がいますが、長男は欲しいものが何個かあり、親とサンタクロースの両方からプレ...
2017.12.27 02:11目標ケアプランにニーズを記入するときには必ず利用者の言葉で「何々したい」と記入することになっています。利用者が生活の中で困っていることに着目し、様々なサービス利用や活動などを通して、「こうなりたい」という気持ちを伺うようにしています。ただこの作業は、しばしば上手くいかないことがあります。特に支援が長くなればなるほど、「今の状態が維持できれば良...
2017.12.22 02:07ケアマネと家族先月、祖母が94才で亡くなった。私の実家は今は母が病気のため休んでいるが、殿町で祖母の時代からおでん屋をやっている。小さい頃は夜、祖母と過ごすことが多かった。祖母との思い出は多く、白鳥のえさをあげたり、一畑百貨店の屋上のゲームセンターにもよく行った。私が成人し20才過ぎてからは、物忘れが出てきてだんだんと身のまわりのことが出来なくなってい...
2017.12.21 07:58御朱印帳お寺や神社にある御朱印帳が若い人の間で流行していて専門店まで出来ているらしい。2年前に友達に誘われて、お寺に行ったとき御札を売っている隣で人が並んでいた。御朱印帳に記帳してもらうために並んでいたようで、私もせっかくなので並んで記帳してもらった。中に紙がはさんであり、「これは御祈願した証しで、ただのサイン帳ではありません」と書いてあった。流...
2017.12.20 07:51私の特技私には、3才から小中学生対象の特技がある。外食をした時、隣にぐずる子供がいる時や、集合写真を撮る時の「二枚目は笑って」と言われるが中々笑わない時にこの特技を披露すると笑ってくれる。先ず、カエルの鳴き声”ゲロゲロ”を披露する。これをするとだいたい99%の子供は笑ってくれる。カエルかカモ、どちらを使うかはその時の状況よって判断する。もう一つは...
2017.12.19 08:09元気の源私の祖父は、安来市で祖母と二人でお寿司屋をしている。もう80才になり、両足に人工関節を入れているが、松江ぐらいの距離なら車の運転もする。地元の方々に愛されて続けてきた店だが、高齢の為、少しずつ仕事の量を減らしている。原材料の価格が高くなり、儲けはほとんどないらしいが、来て下さるお客さん、問屋さんにも長年お世話になっているから続けていると言...
2017.12.18 06:30パン屋さん先日退院された91才の女性の患者さんを担当していた。その患者さんは、姪の息子ご夫婦と3人住まいで、家族の方がパン屋さんをしていると聞いていた。京店の商店街のパン屋さんで、店の名前にはイタリア語の「うさぎ」という意味の言葉が含まれている。小さなお店だが、地元の食材を厳選して使っておられる。私のお勧めはクリームパンで、クリームには木次牛乳を使...
2017.12.15 02:31日本の歴史先日のNHK歴史ヒストリアで「応仁の乱」をやっていた。応仁の乱は紛争の時間が長く、なかなか理解しにくい乱だそうだ。今は、それが詳しく判る本が出版され、それを基にして番組を作成したとの事だった。番組では、応仁の乱は室町幕府管領家の畠山氏、斯波氏の家督争いから、細川勝元と山名宗全の勢力争いに発展し、室町幕府8代将軍足利義政の継嗣争いも加わって...
2017.12.08 00:29入浴先日、体調を崩して1週間お休みを頂きました。2日間は熱と悪寒でベッドに寝たままで過ごし、汗をかいては着替えてを繰り返していました。3日目には熱が下がり、ようやく身体も動き始めました。3日ぶりに入浴した時、すごく気持ちがいいなと感じ感動しました。普段は当たり前に行っている活動ですが、出来なくなるとそのありがたさに気付くものです。私の仕事では...
2017.12.07 01:57バランスよく最近、時間の大切さに気が付いた。世の中でもワークライフバランスという言葉の下、仕事とプライベートの両立が叫ばれている。私も職場の人からコーラス隊に誘われて参加した。中学生の頃、コーラス部に所属していたが卒業してからは全く縁が無かったが、久々にコーラスをすることになった。同じ趣味をもった方々と一緒にコーラスが出来る事、大きな声をだしてストレ...
2017.12.06 02:07平田市先日、90歳の男性の患者さんとの訓練中、平田市の話になった。きっかけは私の出身地が平田市だということ。その患者さんは松江市の方だが70年位まえ平田市に働きに行っていたそうだ。その頃の平田市の様子を聞くと今からは想像ができないものだった。まず鉱山があったこと。次に養蚕や、マッチ生産など商業の街として栄えていたそうだ。その話を父と祖母にしたと...
2017.12.05 00:00健康フェスティバル今年も11月19日に健康フェステバルをおこなった。今回で3回目3年が経った。今回も福祉用具の展示、栄養士、歯科衛生士のお話し、それと私が介護予防体操をおこなった。人が集まるか心配したが、結構な人数の参加もあり、成功して良かった。地域の方々と会をもうけ、コミュニケーションをとることはとても大切だと改めて感じた。体組成計の機械の展示もあり参加...