2018.04.27 07:10格安携帯今までauのガラ携を使っていたが、今年2月格安携帯に変更した。3か月経過して、良かったことは料金が5,500円から2,000円以下に下がったこと。悪かったことはサポート店がないので、契約や設定を自分でしなければならないこと、故障、修理のサポートが心配なことだ。ただ、料金が安くなったことがやはり魅力的で、携帯料金を安くしたいと考えている方は...
2018.04.26 05:13野菜作り昨年畑を始め、現在ミニトマトを作っている。野菜作りなんて簡単だと思っていたが、やってみると楽しく、また、野菜作りは奥が深いと感じている。本やネットで調べてみると土づくりが大事で、追肥をする時期、連作障害も考え種をまく年も考えなくてはならない。野菜作りはからだだけではなく頭も使うことが初めて分かった。当院に入院している患者さんも畑をやってい...
2018.04.20 00:56家族システム先日、居宅のメンバーの一人から家族システムについての研修報告を聞きました。「なぜ家族の支援が大切か?」という内容でした。人の心の中にポジティブ、ネガティブの感情があり、介護をする家族のネガティブ感情は、介護を受ける人へ同じように伝わるものだというような内容の説明がありました。説明の中の家族療法の一つにリフレーミングという方法に興味があり、...
2018.04.19 08:12トレッキング先日、島根町の桜ウォークに参加した。さすがに桜は終わっていて山桜だった。昨年は8キロメートルコースに参加してとても大変だったので、今年は3キロメートル登山コースに参加した。行ってみると「3キロ登山コースは、距離は短いがとても大変なコース」とあった。エントリーしている中には70代や80代の高齢の人の姿もあったので、とりあえず登ってみることに...
2018.04.18 05:41芸は身を助ける”芸は身を助ける”ということわざがあるが、私は小さい頃から父親に、「柔道の山下選手は、勉強はどうだったか分からないけど、 柔道でオリンピックに出て金メダルを取った。 だからお前も、何か一つでいいから自分が得意とするものを 見つけなさい」と言われながら育った。家の子供は、4月から新しい保育所に通う事になった。通っていた幼稚園の園児がだんだん...
2018.04.17 00:31訪問看護4月に当院の訪問看護に入職して、何度か在宅を訪問させて頂いている。当院の訪問看護は鹿島町、島根町の中山間地地域の方が主な対象者で、90代で、昔ながらの日本家屋での独居生活など、きびしい環境で過ごしておられる方が多い。以前私が担当していたのは市街地が多く、整った環境で過ごしておられる方が多かった。厳しい環境で生活をされている利用者の方々の在...
2018.04.16 01:08山口県岩国市私の出身は、山口県岩国市です。松江道が出来てから、片道3時間少しで行けるようになった。有名な観光地は錦帯橋、米軍基地、そして名物は、蓮根、岩国寿司、アユである。岩国寿司は、岩国藩主吉川広家が戦の時の保存食として作らせたのが始まりとのこと。押し寿司なので足で踏んで作っていたが、足で踏んだものを献上するのが良くないということで、それからは足袋...
2018.04.12 05:36産休産休まで2か月をきりました。順調に赤ちゃんも大きくなってきておりおなかも大分、大きくなってきたので自分も親になるのだなという自覚も出てきました。先日、性別も分かり男の子でした。よく初めは女の子の方が育てやすいとの話も聞いていたので、男の子はは大変なのかなと今からドキドキしていますが、私の妹も男の子を二人産んでいて確かに大変そうだなと見てい...
2018.04.11 07:38栄養失調のTV番組から考える先日テレビを見ていると、現代の栄養失調についての特集をやっていた。私のイメージでは飽食の時代と言われる現代では思いもよらない話題だった。現代の栄養失調は子供に多いとの事だった。炭水化物やタンパク質などの摂取によりカロリーは十分に取れているようだが、ビタミンなどの栄養素の摂取が少ない傾向にあり、栄養失調の状態から病に陥るケースが増えているら...
2018.04.09 00:07フルマラソン今年は趣味のマラソンを頑張りたいと思う。当院に入職してから、リハビリの職員と一緒に松江しんじ湖温泉グルメリレーマラソン、出雲くにびきマラソンに参加した。個人的に広瀬陸上クラブに所属しており、宍道湖一周駅伝競走大会にも参加した。今までに、フルマラソンには2回参加した。フルマラソンを走る時は、毎回コンセプトを決めて出ている。1回目は高知県で行...
2018.04.06 00:36神秘十字線私の両手には、知能線と感情線の間にある神秘十字線がある。この線がある人は、神のご加護や先祖からの守護があると言われている。思い返してみると、命を落としていたかも知れないような事故にあったが、軽傷で済んだことがあった。この手相の事を知ってからは親から言われる前にお墓参りに行ってご先祖様に手を合わせるようにしている。ちなみに運も強くあたりに強...
2018.04.05 01:04第6回オール山陰アームレスリング選手権大会3月18日に、リハビリテーション科の同僚と一緒に 第6回オール山陰アームレスリング選手権大会に参加した。大会は鳥取県の倉吉市で行われ、山陰両県から男性35名、女性7名が参加した。筋トレや練習をして望んだが、一度も勝てず一回戦負けとなった。一緒に参加した同僚は、女性の部で優勝した。普段から鍛えている人は体つきも違い、戦ってみて改めて力の差を...